
パン博博 2015 ~ パンのある生活 ~
<Uriji工房出展日時>
2015年6月3日(水) 11:00~18:00
(昼の部)11:00~14:00
(夕方の部)15:00~18:00
<場所>
JR博多シティ9F JR九州ホール
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号(博多駅直結)
※ 関連リンク
----------------------------------------------------------------------------------------
「パン博博」というのは本来、パンのお店が集まったイベントです。
そのイベントに今回、minneのパン雑貨ブースが入るということで、
3日間あるうちの最終日(6月3日)に参加させて頂きました。
Uriji工房のパン雑貨は種類が少ないため、急いで数を増やしての出展です。
1日目、2日目と大盛況だったらしい、ということでしたが、
3日目は朝からあいにくの雨です。
幸い10時過ぎには雨はおさまったようですが、
博多駅前はどんよりとしています。

この写真は、会場である9階のJR九州ホールから撮ったものですが、
博多駅のとなりには現在「博多駅中央街SW計画」がすすめられています。
SW計画?
簡単にいうと、「丸井」です。
丸井の工事中です。

2016年春の開業予定だそうです。
お手洗いに行った時に隣で手を洗っていた初めて会った人が言ってました。
minneの雑貨ブースは、パン博博の会場の中ではなく、ロビー?の部分です。
会場の入口からお客さんが入って、出口から出てきます。
すると、minneの雑貨ブースの前を通ってお帰りになるという流れです。

こちらが、minneの雑貨ブースがある場所です。
人工芝です。

大勢の人の中、お子様方がのたうち回って遊ぶという事案が数回発生しますが、
皆様パンと雑貨に夢中の様子で気にもとめない感じでした。
Uriji工房のブースはこの様な感じです。

黄色のチェックのテーブルクロスは最初から用意して頂けていました。
奥に立っている棚とテーブル右の3分の2がパン雑貨です。
テーブルの左にバナナやリンゴがあります。
準備が出来たと思って横に目をやると、

Uriji工房のブースごしの奥には、すでにパンを求める大勢のお客さまが!
そして、11時のスタートと同時に会場はすぐに満杯状態です。
目の前にテレビが設置してあり、画面に会場内が映し出されていたので中の様子がわかるのです。
開始前の会話によりますと、
六百田商店°さまから、人の流れは、
「たくさん来ます!」
「波があります!」
などで、さらに、
716-zakkaさまによると、
「どわッ!と来ますよ!」
などとアドバイスを頂きました。
案の定、大量のパンを持った方々が、出口から大量に、
minneブースへと流れていきます。
激流の中の巨石とでも言いましょうか、
雰囲気づくりの為のオブジェやイスなどが、
minneブース中心に置いてあるためプチパニックになったりします。
などという間に前半の「昼の部」の終了です。
お昼休みに福岡の友人が時間を作って遊びに来てくれました。
懐かしくて嬉しくて感動しました。
ちょっと一息いれて、「夕方の部」のスタートです。
この頃には天気も回復して日が差してきました。
というか強い日差しです。
おかげさまで、「夕方の部」にはパン雑貨も売り切れのものも出てきました。
持って行っていた「おにぎり」などを隙間に並べていると、
「なにこれ?もうパン全然かんけーねぇし!」
などと言いながら、おにぎりをご購入される方も。
そして、あれよあれよと「夕方の部」も終了しました。
え?もう6時?
と同時に外の明るさを見て、
日が長くなったなぁとあらためて実感することもできました。
パンの顔の看板を作って持って行きました。

今後の使い道はまだ未定です。
今回のイベントも多くの方々とお会いすることが出来ました。
「こちらを見に来ました」と
Uriji工房を探してくださったお客様もいらしてくださり
嬉しさが込み上げてしまいました。
そして素敵な作家さんにもお会いできました。
なかなか来ないエレベーターを一緒に待って頂いた、
六百田商店°さん。
ポストカードを早速飾らせていただきます☆
イメージ通りの素敵な、
716雑貨さん。
なんと、おやつまで頂いた、
Apoisさん。
思いのほか近所ということがわかった、
odamatsuさん。
挨拶しかできませんでしたが、とても優しそうな
sucreusagiさん。
そして、色々なお話をすることができたminneスタッフの方々。
あわてての参加だったのですが、
とても充実した1日を過ごすことが出来ました。
この度は本当にありがとうございました。
